整体と切っても切れない重力の関係
既に犬に係わるお仕事をされている方ばかりで進んできた犬の整体師木曜コースが先日修了しました。 自分の仕事に上手く取り入れて更なる活躍をして欲しいと思います。手力整体塾の門を通ったら『シェア・共存共栄』は必須の精神。悩める ...
View Article犬の整体師養成講座5期(木曜コース)
先週木曜日から3名様を迎えてはじまった犬の整体師養成講座は早くも第5期。 既にドッグトレーナーとして活躍されている人、近々デビューが決まっている人など、『手力整体』という道具の使い道が当初から明確になっていて清々しく頼も ...
View Articleマスターして欲しいのは『考え方』。正解ではなく納得解!
木曜・土曜・日曜と犬尽くしの手力整体塾でした。 遠方からの問い合わせや実際の参加も多くいらっしゃるので7日間という短期間で開催していますが、伝えられる事は当然限られてしまいます。 どのみち犬種別・症状別などをいちいちお伝 ...
View Article犬の整体師養成講座第5期修了 –体験会のお知らせ
神奈川・東京・千葉・広島から月に1度の土日2日間通っていただいた、犬の整体師養成講座第5期が修了しました。正直先月まではちょっと不安でしたけれど、限られた時間の中で皆さん良く頑張って下さいました。 最終日は沢山の飼い主さ ...
View Article犬の整体師養成講座第6期
回を重ねるごとにブラッシュアップしてきている犬の整体師養成講座。 先週土曜から始まった第6期も前半2回を終えたところで修正点が見つかり、講師小林と軽く打ち合わせませました。 伊藤はオブザーバーとしてほとんど顔を出しません ...
View Article整体からはじまる無限の興味
犬の整体師養成講座第7期木曜コース開催中。 毎回のことですがこの講座に参加する方の“思いきりの良さ”に感心します。成熟していない分野に挑もうとする時点で思い切っているので当然といえば当然でしょうか。 認定を受けた方々は既 ...
View Article犬の整体師認定施設続々オープン中と小さなピットブルに惚れた件
今週の犬の整体師養成講座は、今年7月辻堂にオープンしたばかりのドッグケア・ホテル&整体“笑う犬”さんにご協力いただいての開催になりました。 モニターさんのワンちゃんと、笑う犬の看板犬を施術。 流石に犬慣れしているお二人。 ...
View Article犬の整体師養成講座、6期を追い越して7期が修了
スケジュールの都合で6期を追い越して7期の講座が修了しました。 とても熱心で飲み込みもすこぶる早かった御二方。認定試験もすんなりクリア。素晴らしい!お疲れ様でした。きっとそれぞれの立場で活かしていってくれるものと期待して ...
View Article犬・動物関連の資格が抱える問題と犬の整体のこれから
犬に関わる仕事がしたいという人は年を追うごとに多くなっているようです。合わせて多くなっているのが犬・動物関連の資格。勉強するのは良いことですが、資格に関してはちゃんと調べて冷静に考えましょう。肩書で飯が食える国家資格は獣医さんだけ!
View Article犬の整体師養成講座、月イチ土日コース募集中
全7回しかない犬の整体師養成講座では犬に対する施術の練習はハッキリ言って少ないのが現状です。んが、じゃあどれだけやったら足りるというものでもありません。それよりも身に付けて欲しいのは考え方!施術は実践あるのみです。『練習は、どれだけやっても、やっぱ練習。』字あまり。
View Article犬と人間のギブアンドテイクは現代もバランスしているか
1万年以上前から一緒に暮らし始めたと言われている、人間と犬。 人の残飯処理が犬のエサ確保になり、犬の本能が人の防災防衛になる。互いに利益のあるまさにギブアンドテイクな関係が、中石器時代、縄文時代から続いているのだそうです ...
View Article犬と人間の機能解剖を比較して見えてきた重要なこと
整体の勉強をしているのに人間の身体しか見たり考えたりしないのは、腰痛を取るのに腰痛の事だけ考えるのと同じ。『木を見て森を見ず』では“気付く”楽しさも半減します。木も見る、森も見る。マクロとワイドを柔軟に。 犬と人間、肩甲 ...
View Article【神経が痛い】は幻。腰椎椎間板ヘルニアと馬尾症候群について
骨格矯正やボキボキっと骨格矯正。そんなイメージを整体に抱いている人は未だ多いと思いますが、何処でそうなってしまったのか定かでありませんけれど、それはどちらかと言えばカイロプラティック。 結果として歪みが整う事があっても整 ...
View Article犬の整体師第9期修了 - 犬にもストレッチは有効です
コリをほどく・ストレッチする・締め直す。三位一体で『整体』へ誘導するのが我が手力整体。この考えは犬の整体での同様です。ストレッチはともかく、犬に抵抗運動?!と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、『施術は反射』が理解できていればちょっとしたコツで可能になります。
View Article道具としての手、感覚器としての手
もう随分前ですが『整体師に向いている人、向いていない人』というブログを書いています。これはいわばモノコト全般の楽しみ方で、実のところ整体に限った話でありませんでした。 向いているかどうかとはちょっと違うかもしれませんけれ ...
View Article舛添さん辞職から考える整体師の為のクレーム対策
昨日、数々の政治資金流用問題で叩かれまくっていた舛添さんが辞職願を出し、全会一致で辞職が決定したそうです。都民じゃないのであまり出すぎたことは言えませんが、何と言うかまぁご愁傷さまです。 石原さんや猪瀬さんの頃と比較して ...
View Article犬の整体師養成講座にキャンセルが出ました
湘南台のアジトや講師の自宅、卒業生が営む犬の保育園など、あちこち彷徨う流浪の講座、手力整体塾の犬の整体師養成講座。開催場所もさることながら、実技の練習台となってくれるワンちゃんも、モニターさんやリピート受講の卒業生がわざ ...
View Article犬の整体師第11期修了 - MM&WEB講座公開の予告
今回も、千葉・埼玉・新潟など遠く各県からご参加いただいた犬の整体師養成講座。先週無事に全課程修了しました。お疲れ様でした、ありがとうございました。 大人気にもかかわらずしばらく休講を余儀なくされている当講座。8月からの木 ...
View Article大切なモノは目に見えない。だから書く!
見たモノを的確な文字や簡単にデフォルメした絵にする。するってーと、目に見えなかった大切なものが見えてくる。昨日のエントリで言いたかったのはそういうことです。 整体を考える時、目には見えないけれどこの上なく重要な要素が重心 ...
View Article大人気!だけどしばらく休講。犬の整体師養成講座12期修了
2014年10月、講師小林と共に手探りで始めた犬の整体師養成講座。お陰様で大人気の看板メニューに育ちました。ありがとうございます。 正直ココまで受け入れられるとは思っていませんでしたが、34名の修了者さんが各地で活躍しは ...
View Article